2018年度変更点
2018年度変更点について
成城心理文化学院では、新年度へ向けて、下記の通り一部カリキュラムの見直しを行いました。
1.定着度確認試験の廃止
これまでは、定着度確認試験合格者のみ、対人コミュニケーション講座の受講を可としていましたが、定着度確認試験は廃止し、そのまま対人コミュニケーション講座も受講できるよう見直しました。
※見直し理由:対人コミュニケーション講座の受講により、セルフコミュニケーション講座の内容の定着も高まる傾向があるので見直しました。
※セルフコミュニケーション講座を認定講師より受講した受講生が、対人コミュニケーション講座に進みたい場合は、シニア講師またはプロフェッショナル講師を紹介してください。
----------------------------------------------------------------------------------------------
2.対人コミュニケーション講座は8回+1回に
これまで、対人コミュニケーション講座は、全9回でご案内してきましたが、全8回+1回に見直しました。
※見直し理由:対人コミュニケーション講座の第9回は、講師として起業するための内容がメインになっており、起業の希望のない受講生にとっては不要であると考えたため。
※修了証について:第9回は必須ではないため、第8回までの受講で、対人コミュ二ケーション講座の修了証を発行できるものとします。
----------------------------------------------------------------------------------------------
3.スカイプなどIT技術を介した講座
これまでは、基本的に対面での受講としてきましたが、スカイプなど、IT技術を介した面談での受講も可とするよう見直しました。
※見直し理由:技術の進歩や普及により、IT技術を介した面談の利便性が上がったため。
※使用IT技術について:使用するIT技術については、受講生、講師、双方の自己責任のもと選択肢、使用することとします。使用するIT技術に関する質問にはお問い合わせいただいても対応し兼ねますのでご承知ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------
4.シニア講師、プロフェッショナル講師の認定について
シニア講師認定講座、プロフェッショナル講師認定講座は、成城心理文化学院副代表、プロフェッショナル講師であり、個人カウンセリングも長く続け、多くの人の自己実現をサポートしている宮本和味先生が担当します。IT技術を介した受講も可とします。
※シニア講師認定講座受講の希望があり、推薦する際は、担当講師より宮本和味先生をご紹介ください。
※プロフェッショナル講師認定講座受講については、シニア講師の経験を経てから、宮本和味先生にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------
5.カリキュラム変更図
カリキュラムの変更についてまとめた図です。ご参照ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------